6月27日(火)AQRC初心者クラス&ファストクラス練習会
- 2017/06/26
- 21:43
本日のブログ担当、スタッフ大島です。
そして本日のメンバー↓↓↓

本日のファストクラスは5kmT.T+1km
(T.T. = タイムトライアル)
さて、問題です。
5km T.T. を練習に取り入れる意味は何でしょうか?
「全力で走って、気分爽快!今日も良いタイム!こりゃあうまい酒が飲めるぞ!」
この答案は遠からずですが、今回のブログ上では不正解とさせていただきます。(;^_^A
市民ランナーにとって憧れと言われる
サブスリー
これを達成するには、5kmのラップ21分15秒前後のペースを3時間維持し続ける必要があります。
ということは、5kmを21分で「一杯いっぱい、もう走れません」という人がサブスリーを狙う、というのは少し無謀な挑戦です。
※5kmのベストとマラソンのラップがほぼ一緒の女性サブスリーランナーがスタッフの中におりますが、これは特殊なパターンです。
サブスリーを狙うのであればせめて5km19分程度の走力は欲しいところですね。
今の自分がどれくらいで5kmを走れるのかが分かるとペース設定の基準が見つかり、それに合わせてインターバルやペース走のタイム設定を組み立てることができます。
「前回のレースではこれくらいで行けたから、次はこれくらいで行けるはず」
という、根拠のないままレース当日を迎えてしまうのは失速の原因になりますので、5kmタイムトライアルを一つの目安にペース設定を行っていきましょう。
さて、次回の練習会は、7月4日(火) 19:30~
メニューは、ファストクラス10kmT.T & 初心者クラスとなります。
10km T.T. こちらは最大ペースでどこまで粘れるか、ということに主眼を置いて望んでみてください。
5kmのトライアルと比べてガクッとタイムが落ちてしまう場合はスピード持久力が弱点。
普段のインターバルも1km x 5 から 2km x 3 に変えてみよう、など、その後の対策も打てます。
ゆったり走る初心者クラスもありますので、ご自身のレベルに合わせてご参加ください!
体験入会も受付中です!
そして本日のメンバー↓↓↓

本日のファストクラスは5kmT.T+1km
(T.T. = タイムトライアル)
さて、問題です。
5km T.T. を練習に取り入れる意味は何でしょうか?
「全力で走って、気分爽快!今日も良いタイム!こりゃあうまい酒が飲めるぞ!」
この答案は遠からずですが、今回のブログ上では不正解とさせていただきます。(;^_^A
市民ランナーにとって憧れと言われる
サブスリー
これを達成するには、5kmのラップ21分15秒前後のペースを3時間維持し続ける必要があります。
ということは、5kmを21分で「一杯いっぱい、もう走れません」という人がサブスリーを狙う、というのは少し無謀な挑戦です。
※5kmのベストとマラソンのラップがほぼ一緒の女性サブスリーランナーがスタッフの中におりますが、これは特殊なパターンです。
サブスリーを狙うのであればせめて5km19分程度の走力は欲しいところですね。
今の自分がどれくらいで5kmを走れるのかが分かるとペース設定の基準が見つかり、それに合わせてインターバルやペース走のタイム設定を組み立てることができます。
「前回のレースではこれくらいで行けたから、次はこれくらいで行けるはず」
という、根拠のないままレース当日を迎えてしまうのは失速の原因になりますので、5kmタイムトライアルを一つの目安にペース設定を行っていきましょう。
さて、次回の練習会は、7月4日(火) 19:30~
メニューは、ファストクラス10kmT.T & 初心者クラスとなります。
10km T.T. こちらは最大ペースでどこまで粘れるか、ということに主眼を置いて望んでみてください。
5kmのトライアルと比べてガクッとタイムが落ちてしまう場合はスピード持久力が弱点。
普段のインターバルも1km x 5 から 2km x 3 に変えてみよう、など、その後の対策も打てます。
ゆったり走る初心者クラスもありますので、ご自身のレベルに合わせてご参加ください!
体験入会も受付中です!