4月自己記録更新者
- 2019/05/07
- 21:58
こんにちは!
4月も多数の方が自己記録を更新されました!
春になりトラックシーズンに入ったため、短距離種目でも自己記録を更新された方がいましたね。
これからマラソン大会は少なくなってきますが、トレイルやトラックはシーズンになってきますので、また自己記録を更新できるように頑張りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
角張 凛 様 4分49秒→4分47秒→4分39秒72 (日体大記録会1500m)
笹岡 由喜枝 様 48分32秒→46分57秒 (甘楽町さくらマラソン10k)
奥田 一平 様 3時間02分39秒→2時間58分13秒 (かすみがうらマラソン)
寺田 修 様 2時間54分40秒→2時間50分57秒 (かすみがうらマラソン)
井田 朝菜 様 28秒50→28秒13 (200m記録会)
栗原 恒 様 1時間07分03秒→1時間05分35秒 (かすみがうらマラソン10マイル)
二宮 健瑠 様 8秒2→7秒3 (50m走)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上7名の方、自己べストおめでとうございます!
今回は、寺田 修様からコメント頂きました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハイテク塾には2015年5月に加入しましたので、加入してちょうど4年が経過します。
ランニングを始めたきっかけは、2015年3月のイタリアのローママラソンに知人から誘われて出場したことです。
当時マラソン練習はあまりしていなかったこともあり、30キロ過ぎぐらいで失速してしまい、タイムは「03時間59分12秒」もかかってしまいました。
せっかくローマまでいったのに全く思い通りに走れなかった悔しさから、もう少し本格的にマラソンに取り組んでみようと思い、ハイテク塾の会員となりました。
ハイテクスポーツ塾では、カンドやマリノを使った練習で、コーチの丁寧な指導もあり、ランニングフォームが少しずつですが改善できている気がします(まだまだ悪いくせは残っていますが)。
何よりも自分にとって効果があったのは低酸素室での練習です。低酸素室での練習により心肺能力の大きな向上とマラソン後半の粘りがついたと思います。
ハイテク塾に加入後は、毎年少しずつですが自己ベストを更新できています。
【ハイテク塾加入後の各シーズンの自己ベスト記録推移】
1 シーズン1年目(2015年5月~2016年4月) 3時間10分45秒
2 シーズン2年目(2016年5月~2017年4月) 3時間02分02秒
3 シーズン3年目(2017年5月~2018年4月) 2時間54分42秒
4 シーズン4年目(2018年5月~2019年4月) 2時間50分57秒
シーズン4年目となる今年度はフルマラソンに6レース参加しました。
1レース目から4レース目までは全てサブスリーは達成したものの記録はあまり伸びず、シーズンベストは2018年11月の「つくばマラソン」の「2時間54分40秒」とわずか「2秒」しか自己ベストを更新できない状況でした。
このため、5レース目の2019年3月3日の「東京マラソン」にて何としても自己ベストを大幅に更新すべく意気込んでいました。
但し、東京マラソン当日は冷たい雨が降り続く悪天候となり、まさかのシーズンワーストの記録に沈んでしまいました。
この結果には、相当落ち込みましたが、ハイテク塾のコーチの温かい励ましもあり、気持を切り替えて今シーズン最後の6レース目の2019年4月14日の「かすみがうらマラソン」にて、記録を更新すべく臨みました。
レース当日は、とにかく前半つっこみ過ぎないように留意し4分/1kmを目安にラップを刻みました。30km以降に比較的強い向かい風が吹いていたこともあり、残念ながら少しずつラップを落としてしまい、結果として2時間50分切りはできなかったのですが、シーズン最終戦で「2時間50分57秒」の自己ベストを記録できて良かったです。ご指導いただいたハイテク塾のコーチに感謝しています。

4月も多数の方が自己記録を更新されました!
春になりトラックシーズンに入ったため、短距離種目でも自己記録を更新された方がいましたね。
これからマラソン大会は少なくなってきますが、トレイルやトラックはシーズンになってきますので、また自己記録を更新できるように頑張りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
角張 凛 様 4分49秒→4分47秒→4分39秒72 (日体大記録会1500m)
笹岡 由喜枝 様 48分32秒→46分57秒 (甘楽町さくらマラソン10k)
奥田 一平 様 3時間02分39秒→2時間58分13秒 (かすみがうらマラソン)
寺田 修 様 2時間54分40秒→2時間50分57秒 (かすみがうらマラソン)
井田 朝菜 様 28秒50→28秒13 (200m記録会)
栗原 恒 様 1時間07分03秒→1時間05分35秒 (かすみがうらマラソン10マイル)
二宮 健瑠 様 8秒2→7秒3 (50m走)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上7名の方、自己べストおめでとうございます!
今回は、寺田 修様からコメント頂きました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハイテク塾には2015年5月に加入しましたので、加入してちょうど4年が経過します。
ランニングを始めたきっかけは、2015年3月のイタリアのローママラソンに知人から誘われて出場したことです。
当時マラソン練習はあまりしていなかったこともあり、30キロ過ぎぐらいで失速してしまい、タイムは「03時間59分12秒」もかかってしまいました。
せっかくローマまでいったのに全く思い通りに走れなかった悔しさから、もう少し本格的にマラソンに取り組んでみようと思い、ハイテク塾の会員となりました。
ハイテクスポーツ塾では、カンドやマリノを使った練習で、コーチの丁寧な指導もあり、ランニングフォームが少しずつですが改善できている気がします(まだまだ悪いくせは残っていますが)。
何よりも自分にとって効果があったのは低酸素室での練習です。低酸素室での練習により心肺能力の大きな向上とマラソン後半の粘りがついたと思います。
ハイテク塾に加入後は、毎年少しずつですが自己ベストを更新できています。
【ハイテク塾加入後の各シーズンの自己ベスト記録推移】
1 シーズン1年目(2015年5月~2016年4月) 3時間10分45秒
2 シーズン2年目(2016年5月~2017年4月) 3時間02分02秒
3 シーズン3年目(2017年5月~2018年4月) 2時間54分42秒
4 シーズン4年目(2018年5月~2019年4月) 2時間50分57秒
シーズン4年目となる今年度はフルマラソンに6レース参加しました。
1レース目から4レース目までは全てサブスリーは達成したものの記録はあまり伸びず、シーズンベストは2018年11月の「つくばマラソン」の「2時間54分40秒」とわずか「2秒」しか自己ベストを更新できない状況でした。
このため、5レース目の2019年3月3日の「東京マラソン」にて何としても自己ベストを大幅に更新すべく意気込んでいました。
但し、東京マラソン当日は冷たい雨が降り続く悪天候となり、まさかのシーズンワーストの記録に沈んでしまいました。
この結果には、相当落ち込みましたが、ハイテク塾のコーチの温かい励ましもあり、気持を切り替えて今シーズン最後の6レース目の2019年4月14日の「かすみがうらマラソン」にて、記録を更新すべく臨みました。
レース当日は、とにかく前半つっこみ過ぎないように留意し4分/1kmを目安にラップを刻みました。30km以降に比較的強い向かい風が吹いていたこともあり、残念ながら少しずつラップを落としてしまい、結果として2時間50分切りはできなかったのですが、シーズン最終戦で「2時間50分57秒」の自己ベストを記録できて良かったです。ご指導いただいたハイテク塾のコーチに感謝しています。
