2月26日ファスト&初心者クラス練習会
- 2019/02/26
- 22:35
本日のファストは5kmTT(タイムトライアル)でした。
タイムトライアルは、全力のペースで走るため、練習の中でも高負荷なものになり、更に緊張感を持って走れます。
辛い練習ではありますが、心肺と脚にダブルで良い負荷をかけることができます。
大切なのは、苦しい練習の中で、追い込みきることです。更に、速いタイムで走ろうという緊張感も出るため、良い練習です。
是非、みなさん、チャレンジしてみましょう
1人で行うよりも、仲間で練習できることは効率アップにも繋がり、最高ですね!!
また、マラソンのペース設定を決定する行う上で5キロのタイムを知っておくことは非常に役立ちます。
「前回のマラソンはこれくらいで走れたから、次はこれくらいで行けるだろう。」と闇雲にタイムとペース設定をしてしまいがちですが、現在の5キロのベストタイムを基準に計画的なペース設定を行わないと、後半の失速につながる恐れがあります。
自分自身の現状を知り、より効率よくメニューを立てましょう。
レース間近の方は少し余力を残して刺激入れとして走りました。
今週末はいよいよ東京マラソンですね。
この残り数日間で強度の高い練習は厳禁です。
軽めのjogや適度な刺激を入れる程度のスピード練習は取り入れられても構いませんが、
基本的にはレース当日、元気よくスタートに立てるようにできるかを考えて過ごしましょう。
疲れがある日は、思い切って休みにし、早寝早起きを心掛けて下さい。
次回は2月28日(木)19:00
800×5です。
タイムトライアルは、全力のペースで走るため、練習の中でも高負荷なものになり、更に緊張感を持って走れます。
辛い練習ではありますが、心肺と脚にダブルで良い負荷をかけることができます。
大切なのは、苦しい練習の中で、追い込みきることです。更に、速いタイムで走ろうという緊張感も出るため、良い練習です。
是非、みなさん、チャレンジしてみましょう
1人で行うよりも、仲間で練習できることは効率アップにも繋がり、最高ですね!!
また、マラソンのペース設定を決定する行う上で5キロのタイムを知っておくことは非常に役立ちます。
「前回のマラソンはこれくらいで走れたから、次はこれくらいで行けるだろう。」と闇雲にタイムとペース設定をしてしまいがちですが、現在の5キロのベストタイムを基準に計画的なペース設定を行わないと、後半の失速につながる恐れがあります。
自分自身の現状を知り、より効率よくメニューを立てましょう。
レース間近の方は少し余力を残して刺激入れとして走りました。
今週末はいよいよ東京マラソンですね。
この残り数日間で強度の高い練習は厳禁です。
軽めのjogや適度な刺激を入れる程度のスピード練習は取り入れられても構いませんが、
基本的にはレース当日、元気よくスタートに立てるようにできるかを考えて過ごしましょう。
疲れがある日は、思い切って休みにし、早寝早起きを心掛けて下さい。
次回は2月28日(木)19:00
800×5です。