fc2ブログ

記事一覧

2月28日(火) ファスト5km+1km & 初心者クラス

 みなさんこんばんは(^-^)/

ビッグイベントの東京マラソンを走られた方、お疲れ様でした!

みなさん、楽しく、自分の目標通りのタイムで走れましたか(^∇^)ノ

皆さんの走っている姿を見て、応援していて、私達スタッフ一同も刺激をもらいました。



さて、練習会内容は、5キロタイムトライアル+1キロ&初心者クラスでした。

タイムトライアルは、全力のペースで走るため、レースと同じ負荷をかけ、更に緊張感を持って走れます。
更に、少しやり方を変えることで、実践的でメリハリのある練習にすることが出来ます。
それは、インターバル走とミックスさせて行うことです。
今回のような5キロ×1本の後、体力が戻りきらないタイミングで、1キロを全力で走ります。
辛い練習ではありますが、心肺と脚にダブルで良い負荷をかけることができます。

大切なのは、苦しい練習の中で、追い込みきることです。更に、速いタイムで走ろうという緊張感も出るため、良い練習です。
是非、みなさん、チャレンジしてみましょう( ̄^ ̄)ゞ
1人で行うよりも、仲間で練習できることは効率アップにも繋がり、最高ですね!!

また、マラソンのペース設定を決定する行う上で5キロのタイムを知っておくことは非常に役立ちます。
「前回のマラソンはこれくらいで走れたから、次はこれくらいで行けるだろう。」と闇雲にタイムとペース設定をしてしまいがちですが、現在の5キロのベストタイムを基準に計画的なペース設定を行わないと、後半の失速につながる恐れがあります。

当たり前なことですが、5キロを全力で走って25分の人が、マラソン3時間30分を切るのはかなり至難の業です。

「マラソン前半の貯金(突っ込み)は、後半借金(失速)になって返ってくる」
これをしっかりと肝に銘じておくことが重要です。

今日は、タイムトライアルの結果、5キロ、1キロでそれぞれベストが出た方もいます。
自分の走力が上がっていることを自信にしつつ、そこからしっかりと目標のレースに向けて計画していきましょう!


初心者クラスは皇居1周と動き作りを行いました。

マラソンの動き作りは、やってみて地味なものが多いかもしれませんが、筋肉の向上、フォームをダイナミックにするために、
意味のある動作ですので、普段ファストクラスに参加する方も、初心者クラスで基本を確認してみるのも良いですね(^-^)/

みなさん、これからも沢山、良い練習をしていきましょう★

次回の練習会は、3月2日(木)15キロ変化走になります。
多くのご参加お待ちしております!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ランナーのための総合施設ハイテクタウン

Author:ランナーのための総合施設ハイテクタウン
皇居近くにあるランナーのための総合施設『ハイテクタウン』

フルマラソン自己ベスト更新率98%を誇るランニングに特化したスポーツジム

ハイテクタウンが行っているランニングクラブ『ASRC』

初心者からサブ3ランナーが所属しているランニングクラブ。皇居周辺で週2~3回練習会を開催してる

ハイテクスポーツ塾ブログ