3月6日(火) AQRC 1.2km x 5 & 初心者クラス
- 2018/03/06
- 19:16
3月になりました!
気温も日中は少し和らぎポカポカ陽気の日も増えてきましたが、花粉症の方にはツラーい時期に突入しますね(-_-;)
夜は冷え込む日もありますので、気温に合わせてウェアを選びましょう!
夜走ることが多い方は、まだまだバッグには手袋を忍ばせておくと良いかもしれませんね。
本日の練習会は
ファストクラスは 1.2km x 5 と、
初心者クラスは いつものように皇居を走りました。

本日のファストの1.2km x 5 は本数間に1分半のレストを設け、緩急を付けたスピードトレーニングです。
このトレーニングの目的としては、心肺機能を高めることと、
もう一つは走る上で重要な要素である効率の良い「ランニングフォーム」を身に着ける、ということです。
いわゆるスピードトレーニングというと、心肺機能を高めることに主な効果があるとイメージがあると思いますが、実はランニングフォームと、速いスピードに対応する感覚を養うことも目的の一つです。
いつもより大きく全身を使って、さらに接地時間の短いダイナミックなランニングフォームを意識することで、より速いスピードに対応できる身体の使い方を覚えていくことができます。身体が覚えるというより、脳にその回路が出来上がるというイメージの方が正しいでしょうか。
例えば、右利きの人が左手でスラスラと文字を書くためには、左手で文字を書く習慣をつけることがその近道で、数か月かけて練習すれば効率よく左手を動かして(スムーズな手首の動かし方や筆圧=文字を書くための効率の良いフォーム)文字を書けるようになるはずです。ランニングも毎日ゆっくり走るだけでなく、速い動き(=スピードが出せるスプリントフォーム)を取り入れることで段々と効率良く速く走れるフォームが身につきます。
スピード練習は練習強度の高いトレーニングですので毎日行うことはできませんが、ぜひ練習のあと5分~10分、同じイメージでジョグ(スピードはゆっくりで良いです)してみてください。いつもよりダイナミックなフォームで、空中に浮いている時間を感じながら、追い風に後押しされるイメージでジョグができるとスピード練習の効果あり、と思って良いでしょう。
普段のジョグでもその感覚を忘れずに走ってみてください。
中々一人では取り入れにくいトレーニングですので、ぜひ練習会を活用してくださいね!
もちろん、火曜日は楽しく皇居を走る初心者クラスもありますので、まだまだ走り始めたばかり、という方もぜひご参加ください(^^)/
AQRCについてはこちらをご覧ください。
【次回の練習会】
日時:
3月 8日 (木), 19:00 ~ 21:00
2km x 3(10日開催分から変更しています)
説明
A 7分40秒~50秒/2km
B 8分30秒~40秒/2km
C 10分00秒~10秒/2km
3つのレベル別グループで行うインターバルトレーニングです!
お待ちしております~♪
気温も日中は少し和らぎポカポカ陽気の日も増えてきましたが、花粉症の方にはツラーい時期に突入しますね(-_-;)
夜は冷え込む日もありますので、気温に合わせてウェアを選びましょう!
夜走ることが多い方は、まだまだバッグには手袋を忍ばせておくと良いかもしれませんね。
本日の練習会は
ファストクラスは 1.2km x 5 と、
初心者クラスは いつものように皇居を走りました。

本日のファストの1.2km x 5 は本数間に1分半のレストを設け、緩急を付けたスピードトレーニングです。
このトレーニングの目的としては、心肺機能を高めることと、
もう一つは走る上で重要な要素である効率の良い「ランニングフォーム」を身に着ける、ということです。
いわゆるスピードトレーニングというと、心肺機能を高めることに主な効果があるとイメージがあると思いますが、実はランニングフォームと、速いスピードに対応する感覚を養うことも目的の一つです。
いつもより大きく全身を使って、さらに接地時間の短いダイナミックなランニングフォームを意識することで、より速いスピードに対応できる身体の使い方を覚えていくことができます。身体が覚えるというより、脳にその回路が出来上がるというイメージの方が正しいでしょうか。
例えば、右利きの人が左手でスラスラと文字を書くためには、左手で文字を書く習慣をつけることがその近道で、数か月かけて練習すれば効率よく左手を動かして(スムーズな手首の動かし方や筆圧=文字を書くための効率の良いフォーム)文字を書けるようになるはずです。ランニングも毎日ゆっくり走るだけでなく、速い動き(=スピードが出せるスプリントフォーム)を取り入れることで段々と効率良く速く走れるフォームが身につきます。
スピード練習は練習強度の高いトレーニングですので毎日行うことはできませんが、ぜひ練習のあと5分~10分、同じイメージでジョグ(スピードはゆっくりで良いです)してみてください。いつもよりダイナミックなフォームで、空中に浮いている時間を感じながら、追い風に後押しされるイメージでジョグができるとスピード練習の効果あり、と思って良いでしょう。
普段のジョグでもその感覚を忘れずに走ってみてください。
中々一人では取り入れにくいトレーニングですので、ぜひ練習会を活用してくださいね!
もちろん、火曜日は楽しく皇居を走る初心者クラスもありますので、まだまだ走り始めたばかり、という方もぜひご参加ください(^^)/
AQRCについてはこちらをご覧ください。
【次回の練習会】
日時:
3月 8日 (木), 19:00 ~ 21:00
2km x 3(10日開催分から変更しています)
説明
A 7分40秒~50秒/2km
B 8分30秒~40秒/2km
C 10分00秒~10秒/2km
3つのレベル別グループで行うインターバルトレーニングです!
お待ちしております~♪