2/7 PUMA R.C. 坂ダッシュ
- 2017/02/07
- 21:41
暦の上では立春を越え、少しずつ春の気配が...とはならず、まだまだ寒い日が続いております。
そんな火曜日も元気にトレーニングしてきました!
本日の参加メンバーの中には先日の別大に参加され、
自己ベストを更新された方も!👏👏👏
冬季の頑張りが花を咲かせつつあるようですね。

女性陣3人のウェアも偶然黄色で揃い、菜の花のように鮮やかです(*´▽`*)
さて、本日の練習会、ファストクラスはいつの間にか人気メニューの一つになっている坂ダッシュ!
本日のブログ筆者、成瀬が一緒に走らせていただきました。
ただ単に坂道を登るだけでなく、途中でアドバイスを挟みながら行っておりますが、
今日皆さんにお伝えしたのは大きく 3つ!
①接地後半は膝、足関節を必要以上に伸展しないこと(接地後、股関節以外の下肢の関節の遊びはなるべく少なく)
②理想的な2軸走行では、骨盤の幅(2本のレールをイメージする)で脚をまっすぐ出すことを意識しますが、その際の「まっすぐ」とはどのようにコントロールするのがベストか
③スプリント後半での失速を防ぐためのストライドとピッチ
です!
このように書いてはおりますが、文章表現で理解していただくのは非常に難しいと思いますので、
引き続き、坂ダッシュや300m~400mといったスプリント系メニューの練習会で説明する場も設けたいと思います。
一方、初心者クラスはレース明けという方もいらっしゃったので、基礎トレーニングとして先週に引き続き
動的ストレッチ
を行いました。
特に股関節周りの柔軟性はランニングパフォーマンスを上げるのに必須です!
ケガの予防にもなりますので、無理のない範囲で積極的に取り入れていきましょう!
次回の練習会は
2/9(木) 19:00~
15km 変化走
です!
PUMA R.C. ならではの練習メニューで寒さを吹き飛ばしましょう!
☆☆☆
4月から新始動!
アスリートQランニングクラブ|AQRC の2017年度メンバー募集が開始!
早期入会割引実施中!


人気ブログランキングへ
そんな火曜日も元気にトレーニングしてきました!
本日の参加メンバーの中には先日の別大に参加され、
自己ベストを更新された方も!👏👏👏
冬季の頑張りが花を咲かせつつあるようですね。

女性陣3人のウェアも偶然黄色で揃い、菜の花のように鮮やかです(*´▽`*)
さて、本日の練習会、ファストクラスはいつの間にか人気メニューの一つになっている坂ダッシュ!
本日のブログ筆者、成瀬が一緒に走らせていただきました。
ただ単に坂道を登るだけでなく、途中でアドバイスを挟みながら行っておりますが、
今日皆さんにお伝えしたのは大きく 3つ!
①接地後半は膝、足関節を必要以上に伸展しないこと(接地後、股関節以外の下肢の関節の遊びはなるべく少なく)
②理想的な2軸走行では、骨盤の幅(2本のレールをイメージする)で脚をまっすぐ出すことを意識しますが、その際の「まっすぐ」とはどのようにコントロールするのがベストか
③スプリント後半での失速を防ぐためのストライドとピッチ
です!
このように書いてはおりますが、文章表現で理解していただくのは非常に難しいと思いますので、
引き続き、坂ダッシュや300m~400mといったスプリント系メニューの練習会で説明する場も設けたいと思います。
一方、初心者クラスはレース明けという方もいらっしゃったので、基礎トレーニングとして先週に引き続き
動的ストレッチ
を行いました。
特に股関節周りの柔軟性はランニングパフォーマンスを上げるのに必須です!
ケガの予防にもなりますので、無理のない範囲で積極的に取り入れていきましょう!
次回の練習会は
2/9(木) 19:00~
15km 変化走
です!
PUMA R.C. ならではの練習メニューで寒さを吹き飛ばしましょう!
☆☆☆
4月から新始動!
アスリートQランニングクラブ|AQRC の2017年度メンバー募集が開始!
早期入会割引実施中!


人気ブログランキングへ