8月8日(火) インターバル & 初心者クラス
- 2017/08/08
- 13:34
皆さんこんにちは!今回ブログ担当の大島です。

練習会内容は、ファストクラスが 800m×5本のインターバル。
初心者クラスは1km7分ペースで皇居1周走りました。
私はファストクラスを担当しました。
今回かなり人数が多く、皆さんの向上心が伝わりました。
スピード練習となると苦手な方が多いと思います。
苦手な練習を克服するために、
それには、毎度のごと口うるさく書かせていただきますが、
「フォーム」「筋力」「心肺機能」「スピード感覚」
この4つがカギになります。
その中で今回は、「スピード感覚」をつけたいという方にアドバイスです!!
ジョグやロング走の後に、余裕がある時は速いスピードで400mや1000mをプラス
で取り入れてみましょう。
それも全力に近いペースで。
普段やっていないことは、いざとなると出来ないため、
インターバルの練習よりも速いペースで走ります。
例えば、400mのタイムが
1分36秒だと1km4分ペース。
2分丁度だと1km5分ペース。
2分24秒だと1km6分ペース。
1kmをそのペースより速く走りたい場合は、400mを上のペースより速く走ると
1kmのタイムにも余裕が出てきます。
ジョグの後でなく、最後400m、1000mでラスト上げるのも効果的です。
スピードにもっと磨きをかけたい方は、参考にしてみて下さい。
最後に、次回の練習会は、
8月10日(木) 15kmビルドup走になります。(5kmごと)
設定タイムは3チームに分かれ、
A 22分→21分→フリー
B 26分→25分→フリー
C 30分→29分→フリー
になります。
たくさんのご参加おまちしております。

練習会内容は、ファストクラスが 800m×5本のインターバル。
初心者クラスは1km7分ペースで皇居1周走りました。
私はファストクラスを担当しました。
今回かなり人数が多く、皆さんの向上心が伝わりました。
スピード練習となると苦手な方が多いと思います。
苦手な練習を克服するために、
それには、毎度のごと口うるさく書かせていただきますが、
「フォーム」「筋力」「心肺機能」「スピード感覚」
この4つがカギになります。
その中で今回は、「スピード感覚」をつけたいという方にアドバイスです!!
ジョグやロング走の後に、余裕がある時は速いスピードで400mや1000mをプラス
で取り入れてみましょう。
それも全力に近いペースで。
普段やっていないことは、いざとなると出来ないため、
インターバルの練習よりも速いペースで走ります。
例えば、400mのタイムが
1分36秒だと1km4分ペース。
2分丁度だと1km5分ペース。
2分24秒だと1km6分ペース。
1kmをそのペースより速く走りたい場合は、400mを上のペースより速く走ると
1kmのタイムにも余裕が出てきます。
ジョグの後でなく、最後400m、1000mでラスト上げるのも効果的です。
スピードにもっと磨きをかけたい方は、参考にしてみて下さい。
最後に、次回の練習会は、
8月10日(木) 15kmビルドup走になります。(5kmごと)
設定タイムは3チームに分かれ、
A 22分→21分→フリー
B 26分→25分→フリー
C 30分→29分→フリー
になります。
たくさんのご参加おまちしております。