fc2ブログ

記事一覧

7月11日(火) 2km x 3 & 初心者クラス

皆さんこんにちは!
ナルセです!


東京では連日茹だるような暑さが続き、「あれ、梅雨はどうした?」な状況が続いています。

昨夜の気温、神保町の交差点では28℃でした...。

s_Adobe_20170711_215104.jpg

そんな暑さの中でもみんなで練習です!

ファストは 2km x 3 のロングインターバル
1km通過後ペースがガクッと落ちてしまった人は、心肺機能が弱点の可能性あり!

この夏はぜひ高地トレーニングやハイテクスポーツ塾の
低酸素トレーニング
を上手く活用して、心肺機能を強化するトレーニングを多く取り入れてみてください!

---------------------

初心者クラスは皇居ジョグ+基礎トレーニング

今回は前腿の補強と、股関節の柔軟+強化ドリルを行いました。
暑さからどうしても走れる時間が少なくなると、日ごろジョギングだけの方はどうしても筋力が低下しがち。
秋になって涼しくなるころに、いざ距離を伸ばそうとしても、筋力が衰えていると思うように走れなかったり、ケガに繋がったりします。

走りの中で強化することをベースに、移動の際は階段を使用するなど、最低限の筋力を落とさないことを心がけましょう!

---------------------

この時期気を付けなければならないのが熱中症
ランニング中は筋肉で熱が多く作られ、体温が上がっていきます。これを調節するために汗をかき、その汗が蒸発する際の「気化熱」で体温を調整しています。そのため体内の水分が不足して汗がかけない状態では体温が上がり続けることになり、熱中症のリスクが高まります。

そこで、熱中症にならないために水分を摂りましょうということになるのですが、この時期は汗として出る量以上にガブガブと多く飲みがち。身体が重くなったり、お腹が痛くなったり、水を飲み過ぎてかえって気持ち悪くなったりと、いろいろと弊害も...。
こまめ、且つ一度に少量ずつの給水を心がけつつ、別の方法でも体温を下げる工夫が必要です!

一番に思いつくのは、水をかぶるというもの
これは有効は方法ですが、ウェアがびっしょりで重たくなったり、水道が無い場所だと難しかったりもします。

そこで私が活用するのはこれ
a5cb6a3e6167c3aec77515a1ec6ae9a9_s.jpg

そう、霧吹きスプレーです。
この中に水を入れ、暑さを感じたらこの霧吹きを腕や首元などにシュッと吹きかけ、人工的に「汗」をかいた状態にしてしまいます。
あとはその水分が蒸発する際の「気化熱」で体温を下げる機能を補助する、といった使い方です。

たったこれだけですが意外と涼しさを感じるはずです。
(ポケットに入る10ml程度の小さい容量の物でもだいたい100プッシュくらいできます。)


暑さと上手く付き合いながら夏をしっかり走り込み、秋からのシーズンに向けて準備していきましょう!

---------------------

次回は7月15日(土) 10:30スタート
5km x 2 レペテーションです!

全力5kmを2本!設定タイム+3分リカバリーで行います!
みんなで頑張りましょう!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ランナーのための総合施設ハイテクタウン

Author:ランナーのための総合施設ハイテクタウン
皇居近くにあるランナーのための総合施設『ハイテクタウン』

フルマラソン自己ベスト更新率98%を誇るランニングに特化したスポーツジム

ハイテクタウンが行っているランニングクラブ『ASRC』

初心者からサブ3ランナーが所属しているランニングクラブ。皇居周辺で週2~3回練習会を開催してる

ハイテクスポーツ塾ブログ